最近の日記
先月ここに日記を書いていたのに手違いで消してしまってから、すっかり書く気が失せていた。けれど、また書きたいことが溜まってきたから、ぽつぽつと最近考えていることを記録していきたいと思う。
この国の生活にも段々と慣れてきた。身の回りも整いつつあり、生活が安定してきたように思う。この国に到着してからずっと気を張り詰めていたけれど、ようやく日記を再開する時間と心の余裕ができた。2年前にこの国に留学した時はドイツ語もまだまだ未熟で、日本に関係のあるコミュニティでしか人間関係を築けなかった。今でも仲良くしている他の国の留学生の友達もできたけれど、ずっと英語で話していた。ドイツ語が公用語のこの国で、日本語と英語しかほぼ使っていなかった。帰国してからもずっとこのことを後悔していた。けれど今は、ドイツ語で交流できる友達ができた。授業初日に自分から話しかけてできた友達だ。日常にドイツ語という選択肢がようやく入ってきたことがとても嬉しく誇らしい。留学生の時よりも真面目に授業を受けないといけないから大変な時もあるけれど、忙しくても充実している日々の生活にとても満足している。
この1ヶ月のうちの最大のニュースは、約半年ぶりに彼氏ができたこと。先月始めたマッチングアプリで知り合った。マッチングアプリを始めたのは、この国に来て何か新しいことを始めたかったから、そして、自分のドイツ語を全然知らない人と話しながら鍛えたかったから。もちろん彼氏も探してたけど、そう簡単に自分が理想とするような人と出会えるとも思っていなかった。2人目に実際会ってみた人が今の彼氏になった。最初に会った時から優しくて、とにかく好印象だった。私の拙いドイツ語を2時間近く聞いてくれて感動した。その後も何度か会って、先日付き合うことになった。付き合ってからは今のところ毎日本当に幸せで、相手にとても感謝している。自分にはもったいないぐらいにいい人なので、自分磨きを怠らないようにしたい。この文章を彼が読むことはないと思うけど、一応ここに書いておく。いつもありがとう、大好きだよ。
今後は1週間単位で短い日記を書いていきたい。
最近の日記
記録しておきたい・書き留めておきたいことはたくさん頭に思い浮かぶのに、はてなブログにログインするのが面倒、そして何より文章を書くのが面倒で、いつのまにか前回のブログ更新から1ヶ月近く経過していた。
現在卒業論文に追われていて、正直かなりメンタルがしんどい。数日前からよく眠れない日が続いている。卒論提出締め切り1週間前に、ようやくゼミの教授に何文字書けばいいのか確認した。「◯字しか書けていないのやばいですかね?」と聞いたら、教授にひきつった笑みを浮かべながら「それはだいぶまずいねえ!」と言われた。◯字と敢えて字数を伏せているのは、自分でもかなり窮地に立っている自覚があるからだ。もっと時間があれば良かったが、これも自分が招いた結果だから受け入れて頑張るしかない。
こんなに「卒論やばい」と書いておいて以下の内容を書くのは少し気が引けるが、先週4泊5日で友達と沖縄に行ってきた。沖縄には一度も行ったことがなかったから、みんなで計画している時からとてもワクワクしていた。
お昼に成田を出発して、おやつの時間ぐらいに那覇に着いた。ゆいレールで市内のホテルに向かったが、外に出た途端暑さにみんな圧倒された。湿度も高く、20分歩くのが限界だった。ホテルに荷物を置いた後、国際通りの辺りを散歩したが、暑かったのですぐに屋根のある牧志市場に移動した。そこで、ブルーシールの塩ちんすこう味とパインココナッツ味のアイスを食べた。パインココナッツの方が好みの味だった。それからまた国際通りを歩き回って、予約していた居酒屋に向かった。私の好きなYouTuberのまみやでさんがつい最近訪れていたところだった。ジーマミー豆腐やラフテー、ゴーヤチャンプルーのような沖縄料理を頼んだ。ゴーヤーは苦かったけれど、どれもおいしかった。ラフテーのおいしさは感動に値すると思った。けれど、隣のグループの話の内容が下品で、しかもすごく大きな声で話すから気分は最悪だった。1時間もしないうちにお店を後にして、コンビニでブルーシールのアイス、バニラサンドアイスを買ってホテルに戻った。この日はみんな疲れていたけれど、寝る前に少しおしゃべりしてから寝た。残念ながらあまり眠れなかった。けれど、Twitterで見かけたキューピーコーワなんちゃらの粒を飲んでいたので、朝起きた時も気だるさはなかった。
2日目の朝ごはん探しには苦労した。そもそも朝早いからかカフェがやっておらず、やっと見つけたカフェのメニューも友達が気に入らず、結局なんだかんだ言って見つけたホテル併設のカフェで、あんバタートーストに小さいサラダとヨーグルトのついたセットを食べた。正直なところ、沖縄であんバターをわざわざ食べなくていいし、沖縄に来たのだから、この時間から開いていたA&Wでハンバーガーを食べたかったが、友達と行動するということは、自分の欲求が100%満たされることはないということだ。仕方ない。朝ごはんを食べてからは、シュノーケリングをするために那覇から恩納村方面へタクシーで向かった。シュノーケリングは初めてだったが、思ったよりずっと楽で、意外と感動は少なかった。けど、魚が間近で見られたことと海の透明度には感動した。夕食は宿泊所近くの沖縄料理を出す居酒屋に行った。少し高めだったけど、どれもおいしかった。事件はその後に起こった。泊まっている部屋に、ヤモリとコオロギが出た!ヤモリは最初は気持ち悪くて嫌だったものの、蜂や蚊のように人を刺すわけではないので、ヤモリにはだんだん慣れていった。友達にはヤモリがかわいいようで、ヤモリに名前までつけていた。だが、もっと最悪だったのはコオロギだった。部屋の電気を消して薄暗い中、ベッドでダラダラしていたら、突然バタバタバタバタっと天井の隙間からコオロギが落ちてきた。さすがの友達もこのコオロギの登場には驚いていたようだったけど、彼女はコップで冷静にコオロギを捕まえ、外に逃がした。私はその間、ベッドの隅で震えているだけだった。友達、コオロギから私を救ってくれてありがとう。この宿には2泊する予定で、2泊とも夜中にまたコオロギが出てくるかもしれず不安だったが、結局コオロギとばったり遭うことはなかった。でももうこの宿には泊まりたくないよお。
3日目はマングローブでカヤック体験の日だった。宿で軽く朝ごはんを食べて出発した、正直に言おう、私はマングローブにもカヤックにも全く興味がなかった。むしろ、暑いし虫がたくさんいそうで嫌だ!というのが本音だった。けれど、友達がやってみたいというので行ってみることにした。感想としては、カヤックは私のためのものではないが、経験として一回やってみる分には悪くなかった。ただ、もう誘われてもマングローブを見ることもないしカヤックに乗ることもないだろう。カヤックの後は宿の近くの定食屋さんでお昼ごはんにソーキそばを食べ、宿から近いビーチに行った。ビーチで寝転ぶだけかと思いきや、友達2人ともが海に入って泳ぎたい、それかマリンアクティビティがしたいと言うので驚いた。カヤックで疲れてるんだけど私。結局、マーブルボートに乗ったが、これも思った以上にスリル満点だった。すごく速く水上を走るからしっかりつかんでいないと振り落とされるし、海水が目に飛んでくるからコンタクトをしている私は目が開けられなかった。「死」を間近に感じた。こんなことを書いているが、マーブルボートは楽しかった。5分ぐらいならまたやってもいいかも。宿に戻った後、友達は2人とも疲れて寝落ちした。私はスマホを見ながらぼーっとしていた。夜ごはんは宿から歩いて、あぐー豚のしゃぶしゃぶを食べに行った。味音痴なので、豚の味の違いはわからないが、出汁が美味で、その出汁でシメに食べた沖縄そばはもっと食べたいおいしさだった。この日の夕食の時に、友達の1人が、自分の境遇について家族の話も含めて話してくれた。とてもハードな経験をしてきたようで、聞きながら涙が出た。私とも少し重ねられるような気がした。彼女にはこれから自分の力で、彼女が満足のいくかたちで幸せになってほしいと、心から願わずにはいられなかった。
4日目は、宿をチェックアウトして、サーターアンダギーを買いに行くところから1日が始まった。有名な三矢本舗?というお店に行ったのだけど、残念ながらイートインできず、友達も私もすっかりテンションダウン。仕方なく、別のホテルに向かうタクシーの中でもぐもぐ頬張ることになった。紫芋とカボチャと黒糖のサーターアンダギーを食べたけど、どれも外側サックリ、中はふわしゅわっとした食感でおいしかった。この日泊まったホテルは、割と山の上にあって、ホテル内で遊べる感じだったので、午後からはダーツしたりビリヤードしたり、ホテルのスパ体験をしてみたりして過ごした。ダーツもビリヤードも初めてやったけど、特にダーツは気に入った。もしかしたら得意かもしれない。ビリヤードはまだまだ慣れるまでに時間がかかりそう。その後、母国の大学では卓球クラブに所属している友達と卓球もして、上手と褒めてもらえて嬉しかった。夜ごはんはホテルのビュッフェで爆食した。スイーツを全種類食べて、お腹がはち切れそうだった。
最終日の5日目。まずはホテルの朝ごはんを食べた。これもビュッフェ形式だった。ブルーシールのアイスマシンがあったから、友達と迷わず食べた。ホテルの従業員のイギリス人が、食事中しょっちゅう話しかけてくれた。久しぶりに英語で話した。ホテルを出た後は、沖縄ワールドに向かった。湿度が高いし暑いし、死にそうになりながら回った。沖縄ワールドでは鍾乳洞が一番の見どころらしく、私たちももちろん鍾乳洞を一周した。鍾乳洞の中は涼しかったが、上から水滴がぽたぽた垂れてくるのが鬱陶しかった。お昼ごはんに、最後のソーキそばを食べた。ソーキはとろとろで、どこで食べてもハズレがない。その後は、沖縄ワールドの向かいにあるガンガラーなんちゃらのツアーに参加した。もちろんこういったツアーに乗り気じゃない私には大変な時間だったが、自分1人では見ようとも思わない自然を体験できたのは唯一の収穫だった。ツアーの後はタクシーで空港に向かった。空港でぽーたまが買えなかったのが心残りだったけど、総じて楽しい沖縄旅行だった。旅行というより冒険だったかもしれない。
沖縄に行く数日前には、友達のお誕生日のお祝いをした。ずっと食べてみたかったシフォンケーキを食べられたし、何より彼女と久しぶりにいろんな話ができて楽しかった。事前にリクエストを聞いておいたプレゼントも、すごく喜んでもらえた。彼女の一年がこれまで以上に幸せなものになりますように。
Twitterの流行に周回遅れて、セブンの豆腐チョコバーを食べた。豆腐の味が全くしなくてびっくり。もっと早く食べてみれば良かった。低カロリーなのに満腹度も高いから、これは毎日おやつに食べたい。
卒論に追われているおかげで、髪もネイルも伸びっぱなしだから、なかなか気分が上がらない。ネイルってこんなにメンタルに影響するのかと自分でもびっくりしてる。
奨学金の結果はまだ来ない。もう待ちくたびれた。とにかく早く来てほしい、ただそれだけ。毎日、今日来るかなー明日かなーとドキドキモヤモヤしている。早くこのモヤモヤした気持ちから解放されたい。奨学金の結果が出て、卒論が終わったら、どこか遠くに旅行したい。ハワイ行きたいなあ。それにしても、私はいつもFernwehを持っているなあ。東京も大好きだけど、同時になんとなく遠くへ行きたいという気持ちが常に心にある。
また気が向いたら更新したい。ここまで読んでくれた人、ありがとう
最近の日記
ちょっとバタバタしていたらまた日記更新の間が空いてしまった。ブログ4回目の更新。
先週は千葉の鋸山に行ってきた。小さい頃、母が読んでいた山ガールの漫画で、鋸山に登るのが目標!と描かれていたのを読んだことがある気がする。ほぼ知識がない中で登ったが、標高は高尾山より低いのに、坂が急だったり足場が整っていなかったり、高尾山よりずっと大変な登山だった。でも、見える景色は綺麗だったし、何よりも自分1人では登ろうとは思わなかったと思うので、登山の機会をくれた友達に感謝している。その後飲んだビールは格別のおいしさだった。夜は近くでグランピングをした。虫が大嫌いな私は外のような場所で眠るのには拒否感があったが、とりあえず眠りにつけたので安心した。ただ、次グランピングをする時は、丸くて天井が透明になっているテントに泊まって、星空を楽しめるような余裕を持ちたい。
奨学金の書類を出してほっとしたかと思いきや、あっという間に面接の日が来た。いろんな友達や教授たちに面接の練習をしてもらって迎えた面接は一瞬で終わった。15分と聞いていたけど、実際は10分ぐらいだった。日本語よりも某国語での方がずっと詳しく聞かれてびっくりしたし、面接官の訛りも強くてたまに聞き取れなかった。でも、とりあえず全ての質問には答えたし、自分の受け答えにも満足している。全力は尽くしたので、あとは果報は寝て待てと言うように、寝ながら、いや、卒論を進めながら待とうと思う。絶対合格していると信じている。
最近は肉が食べたいと思うことが多かったので、面接が終わった日にも友達と焼肉に行った。友達は人生初の焼肉だったから、なるべくいろんな部位の肉を食べてみた。どの部位もおいしかったけど、やっぱりホルモンはあんまり好きじゃないなと思った。とにかく、友達に焼肉を楽しんでもらえたようで良かった。次は奨学金に合格した時に、大学近くのおいしい焼肉屋さんに改めて行こうと思う。ちなみに焼肉の後はカラオケに行った。相変わらず英語の歌のバリエーションが少ないのがコンプレックスだけど、今回はアイドルの日本語ラップを披露したら好評だったので、次回のためにも日本語ラップ練習しようかな。そして、今日も母と焼肉を食べに行ってきた。お気に入りの焼肉は六本木のユッチャン。ここは焼肉だけじゃなくて、ナムルやスープがシャリシャリ凍った冷麺までおいしい。今日は赤身が1番おいしくて、この歳で最近カルビやハラミの脂がキツくなってきたのを感じた。
とあるパーティーのお誘いが来た。もちろん参加するつもりで今から楽しみにしている。久しぶりのパーティーで少し緊張しているけど、普段は出会えないような人たちと話せる良い機会になればいいと思う。友達にパーティーで何を着ようか相談したら、黒いミニドレスがいいと言われたので、一昨年買ったMaxmaraのものを着ていこうと思う。何よりも、二の腕を少しでも細く見せたいので、あと2週間で痩せようと思う。
果たして卒論は締め切りまでに終わるのだろうか。乞うご期待。ここまで読んでくれた人、ありがとうございました。
最近の日記
更新頻度不定期の日記も、もう3回目の更新。三日坊主とはよく言うけど、三回坊主にならないように気をつけたい。
つい先日、奨学金応募のために全ての書類を提出した。提出前日に飲み会に行き、日付が変わるころに家に帰ったバカは私である。飲み会自体は楽しかった。地獄はこの後だった。酔っ払った頭で、友達に頼りながら、半ベソ状態で提出書類の書き直しをした。普段は優しい友達からキツい指摘も受けたが、徹夜で仕上げた提出書類はなかなかの出来になったと思う。そして翌日、指導教官からの推薦状も締め切り2時間前になってようやく揃い、無事に提出できた。とりあえずひと段落だ。手伝ってくれた先生方、そして友達に感謝してもしきれない。何より、前日に書類の添削をしてくれた友達は、「このパートはグループワークでは絶対に担当しない」というパートの構成を1から考え、提案してくれた。彼がいなければ提出できていないだろう。本当に感謝している。
最近は走る頻度が落ちてしまって、週に2回ぐらいにジムに行くのが習慣になっている。今週は割と時間があるから、週3回、いや4回は走りたい。
先週末は友達といちご狩りに行った。友達は母国では毎年いちご狩りをするらしいけど、私は約15年ぶりだった。子供の頃はいちご狩りは蜂がたくさんいて怖いからあまり好きではなかった。けれど、今回のいちご狩りでとったいちごは甘くておいしく、何より友達としゃべりながらいちごを食べるのが楽しかった。いちご狩りの後は、私の家でESCを見ながら、収穫したいちごを使ったパフェを作った。パフェに使ったレディボーデンのバニラアイスがカスタードっぽい好みの味で感動した。まだたっぷりと残っているので、オリーブオイルと塩をかけてさらにおいしくいただこうと思う。ちなみに、ESCは初めてちゃんと見たが、こんなに面白いとは知らなかった。個人的には、アルメニア・フランス・ドイツ・クロアチアが好きだった。夜は友達と作った餃子を食べて、買ってきたおつまみとお酒を飲みながら夜中までしゃべった。友達の1人が日本酒の小さな瓶を空けていたのには驚いた。日本酒を気に入ってくれたようで嬉しい。最後の方はいつ寝られるのかなとか考えていたけど、とにかく楽しい会だった。
次の日は朝早く起きて歌舞伎を観に行った。14,000円の席は初めて座ったが、役者がこんなに近くで観られるのかと感動した。ついさっき目の前の花道を歩いていた役者が、今では舞台に立っているのを考えると、不思議な気持ちになった。子役がセリフを忘れるハプニングもあったけど、総じていい舞台だった。ただ、オーディオガイドがないと何もわからないことが身に染みたので、次観る時もオーディオガイドは忘れずに買おうと思う。その後はお昼を食べて和紙作り体験に行った。さっきからお金の話でケチに聞こえるかもしれないが、正直なところ、和紙作り1人4,400円は高いなあと思う。友達が楽しそうだったから良かったけど。
そろそろお風呂に入ってこようかな。ここまで読んでくれてありがとうございました。
最近の日記
いよいよ奨学金の書類提出締め切りが近づいてきた。1年生の時に仲の良かった教授に添削を依頼したら、快く引き受けてくれたうえに、丁寧な指導をしてくれた。今まで誰からも添削を受けてこなかったからたくさん注意されたけど、そこを直せばもっと良くなる!と思って書き直す。本当にいろんな人に支えられているなあと実感する。お世話になった方々には足を向けて寝られない。感謝しなければ。
昨日はゼミの飲み会に参加した。あまり大人数の飲み会は得意じゃないけど、ゼミの飲み会は別。ゼミの人たちはみんな優しくてノリが合う。後から教授も合流して、わいわいおしゃべりしながら飲むのは楽しかった。飲みすぎたけど。からあげもおいしかった。このゼミ好きだなあ。他に選択肢がなくて入ったようなゼミだけど、ここにして本当に良かった。卒業してもゼミの繋がりは失いたくないなあ。
先日ディズニーランドにかなり久しぶりに行った。何年ぶりかな、前行ったのがいつか思い出せないくらいには久しく行ってない。今回はドイツ人2人と行ったけど、片方のドイツ人がすごくディズニー好きで詳しいから、その子にガイドしてもらった。パリは行ったことあるけど東京ディズニーランドには行ったことないって信じられないくらい、スムーズにパーク内を案内してくれた。おかげで、ショーもアトラクションも全力で楽しめた。私1人に案内のプレッシャーのないディズニーはすごく楽だ。誰かと行くたびにいつも私が案内しなくちゃいけなくて、それが知らぬうちに負担になっていたとようやくわかった。同じメンバーで、今度はディズニーシーに行く。ディズニーシーはまあまあ詳しいと思うので、次は私が案内できればいいな。
ここ数日喉が痛くて、今日になってから鼻水も出てきた。授業でも鼻をずっとかんでいなきゃいけなくて辛かった。先日寝不足でディズニーランドに行った時に、そこまで暑いわけではないのにお腹を出してはしゃいでいたからかな。早く治したい。
ランニングは細々と続けていて、ランニングを始めてからもうすぐで2ヶ月経つ。今朝も20分走ってきた。以前より速いペースで走れるようになってきていて、体力がついてきたのを感じている。
今週はゴールデンウィーク前半で、今日から母が東京に来てくれた。明日は前から気になっていた腸活カフェ、明後日は某ホテルのメロンアフタヌーンティーに行く予定。どっちも楽しみ。連休終わっても体重増えないといいな。
母からTiffanyのボーンカフを譲り受けた。本当は譲り受けたんじゃなくて、今だけ貸してもらってるんだけどね。すごく気に入ってるし似合ってると思うから、もらえる時が今から楽しみ。
辛いこともたまにあるけど、なんとか切り抜けていこう!ここまで読んでくれた人たちありがとうございました。
最近の日記
久々にブログを書いてみる。
この1ヶ月、本当にいろいろなことがあった。ジムに通い始めたり、彼氏と別れたり、ストーカーされたり。進路のための準備でバタバタしてたおかげで、失恋してもまったく落ち込まなかったのはよかった。(落ち込まなかった理由は実は他にもあるんだけどね、とある方のおかげです)自分が泣きもしなかったのが意外だった。今はむしろ、もっと早く別れておけばなあと後悔してる。でも、今回あの人とお付き合いをしたことで、自分が恋人に何を求めてるのかよりはっきりしたから、次はもっといい人を見つけられると思う!(今年はもう恋愛する気はそんなにないけど)おつかれ、自分!
最近は時間とお金ができたから、ちょっぴりいろんな贅沢をしてる。前から欲しかったロンシャンの紺色のバッグを通学用に買ってもらったり、ZARAで爆買いしたり、初めて美容鍼に行ってみたり。特に美容鍼は施術後フェイスラインが明らかにすっきりして、やってみてよかったと思う。これからも通いたい。そして今日はラブクロムのくしをゲットした。髪さらさらつやつやになるといいな。ジュエリー熱もふつふつとまた上がってきている。Tiffanyのハードウェアのピアスも欲しいけど、CartierのクラッシュPGのリングも欲しいなあ。人差し指に着けたらいいアクセントになりそう。クラッシュみたいなカジュアルなのが今の気分。ただ、リングを買ったら絶対に次はピアスが欲しくなるはず。こうやって買いたいものを考えてる時が1番楽しいんだよね。
この前ドイツから来た人たちと交流する機会があって、1日中ドイツ語を話した。正直、体力的にかなりきつかった。集中していないとまだまだ会話についていけないし、話したいことははっきりと頭の中にあるのに、それが母国語のようにすんなりと言い表せなくてもどかしい。でも、こうやって外国語を使ってコミュニケーションをとって、いろんな人と仲良くなるのはすごく楽しい。もっともっとドイツ語上達させたいと久々に感じた。こんな気持ちになったのは、大学入学して以来な気がする。このモチベーションを保ったまま、今学期を過ごしたい。オーストリアに戻れたら、ドイツ語多めのタンデムしたいなあ。私の下手なドイツ語に付き合ってくれる人がいますように。
これからも不定期にこんなふうに日記みたいなブログを書いていければいいな。ここまで読んでくれた人、ありがとう。